\ LINE予約はこちらから/

紫外線は肌だけでなく、髪や頭皮にも大きな影響を与え、特に夏場は紫外線の影響を強く受けるためダメージを受けやすくなります。
そこでこちらの記事では、紫外線が髪に与える影響とその対策法について詳しくまとめてみました。
美髪や健康な頭皮を保つための方法を紹介し、日常生活で実践できるケアをお伝えするので参考にしてくださいね。
頭浸浴&極上スパできるメンズ専門リラクゼーションサロン
37.0℃〜rest 神保町店
37.0℃〜restは神保町駅から徒歩3分のメンズ専門美容室です。
薄毛や抜け毛ケアに力を入れ、髪だけでなく頭皮環境をととのえます。
選べる4つのコースはこちらから
紫外線(UV)は、太陽光に含まれる目に見えない光線で、主にUV-A、UV-B、UV-Cの3種類があります。特にUV-AとUV-Bが地表に到達し、私たちの肌や髪に影響を与えます。
紫外線は髪の水分を奪い、乾燥を引き起こしやすくなることで、髪がパサつきやすくなったり指通りが悪くなります。
また乾燥した髪は切れ毛や枝毛の原因にもなるので注意が必要です。
紫外線は髪のメラニン色素を分解し、髪の色が褪せる原因となります。
特に染めた髪は紫外線の影響を受けやすく、色落ちが早まることがあるので頭に入れておきたいところ。
紫外線は髪の表面にあるキューティクルを傷つけ、髪の内部の栄養分が流出しやすくなります。
これにより髪の強度が低下し、切れ毛や抜け毛が増える可能性があります。
紫外線は頭皮にもダメージを与えます。
頭皮が日焼けすると、かゆみや炎症、フケの原因になることがあり、長期的なダメージが続くと髪の成長が妨げられることもあります。
紫外線から髪を守る最も簡単な方法は、帽子や日傘を使用することです。
特に広めのつばのある帽子は効果的で、これにより直接的な紫外線の影響を避けることができます。
紫外線対策用のヘアケア製品を選ぶことも重要です。以下のポイントに注意して製品を選びましょう。
抗酸化成分は紫外線によって発生するフリーラジカルを中和し、髪や頭皮の酸化ダメージを防ぐ効果が高い!
また紫外線による乾燥やパサつき防止として、髪や頭皮に潤いをあたえやすいセラミド、ヒアルロン酸、アルガンオイルやホホバオイルといった天然オイルが配合された商品も◎。
髪の健康を保つためには、内側からのケアも重要です。以下の栄養素を積極的に摂取しましょう。
定期的な髪のカットでダメージ部分を取り除き、全体を整えるのもおすすめです。
またコーティング効果の高いトリートメントを施術することで、髪の乾燥や傷みを抑えることもできます。
あとは頭皮ケアできるヘッドスパメニューも効果的で、紫外線でダメージを受けた頭皮をリフレッシュし、髪の成長を促進するための土台を整えやすくなります。
紫外線は髪にさまざまなダメージを与えますが、適切な対策を取ることでその影響を最小限に抑えることができます。
帽子や日傘の使用、UVカット効果のあるヘアケア製品の選び方、食事による内側からのケアなど、日常生活で実践できる方法はたくさんあります。
またヘアサロンでのプロフェッショナルなケアも取り入れることで、さらに効果的に紫外線から髪を守ることができますよ。是非参考にしてください。
37.0〜rest サンジュウナナドシーレスト
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-24赤石本社ビル1F
営業時間
月〜土 9時〜21時(最終受付20時)
祝日 9時〜19時(最終受付18時)
定休日 / 日曜日